![まめまめ](https://mamedora.blog/wp-content/uploads/2024/04/IMG_2756_Original-1-scaled-e1713618718862.jpg)
MacBook Airを買う時に US 配列キーボードにしておけばよかったなぁ〜
キーボードだけのために本体を買い替えるのもねぇ〜
![まめどら](https://mamedora.blog/wp-content/uploads/2022/11/IMG_6824_Original-e1656648306221-2.jpg)
外部キーボードを、尊師スタイルで使ってみたらどう?
- 尊師スタイルとは外部キーボードを、どう使うのかを知りたい。
- キーボードブリッジは、尊師スタイルに必ず必要なのかを知りたい
- M1 MacBook Air で実際に尊師スタイルで利用した感想を知りたい。
JIS 配列キーボードの MacBook Air 買ってから、お洒落ででスッキリしたなUS 配列キーボードにしておいたらよかったと使ってみてから気がつくことってありますよね。
でも、US 配列キーボードの MacBook Air を買っても、日本では下取り金額が安くなてしまうかもと悩むことが多いですよね。
JIS 配列キーボードのMacBook Air 本体を買い替えずに、US配列などのキーボードを快適に利用することを知ることができます。
省スペースOK!尊師スタイルで、外部キーボードを利用してみよう!
- 尊師スタイルとは、既設キーボードの上に外部キーボードを設置して利用することを言います。
- カフェなどの省スペースで、外部キーボードを利用することができます。
「尊師スタイルとは、リチャード・ストールマン氏(アメリカの有名なプログラマー)がノート型パソコンの既設キーボードの上の外部キーボードをおいて使用していたことから呼ばれる様になりました」
![](https://mamedora.blog/wp-content/uploads/2023/07/IMG_9695-768x1024.webp)
上の写真は、M1 MacBookAir に、ロジクール MX KEYS MINI US 配列を尊師スタイルでセットした状態。キーボードが、MacBook Air から飛び出すこともなくピッタリとMacBook Airにおさまります。
尊師スタイルでは、内蔵キーボードの上に外部キーボードを設置するので、内蔵キーボードに外部キーボード本体が当たらないように、部品のキーボードブリッジが必要となります。
キーボードブリッジは、キーボードの上に全面設置するのため、安定するのですがワイド画面のパソコンでは、プレートの大きさが足りない時は使うことができません。
そんな時には、下のようなキーボードブリッジを利用することで、どれだけワイドパソコンにも対応することができます。コンパクトに収納できて、なかかな便利です。
M1 MacBook Air でキーボードブリッジを使わずに尊師スタイルをやってみた!
キーボードブリッジなのですが、運ぶときに微妙に大きい、キーボードキャリングケースに入らない。
キーボードブリッジを利用せずに尊師モードはできないものかと、打点感最高のHHKBキーボードHYBRID TYPE-Sとお手軽でコスパのいいロジクールMX KEYS MINI(両方ともUSキーボード)で実験してみました。
HHKBキーボードHYBRID TYPE-SとロジクールMX KEYS MINI(両方ともUSキーボード)はキーボードブリッジなしで尊師スタイルが可能
HHKBキーボードHYBRID TYPE-S とは打点感最高!価格にビビる!
まず、ビビるのが金額!ゲーミングキーボードみたいに光りません。こんなキーボード、誰が買うのか?と思いますよね。持ち運びすることができるコンパクトサイズキーボードでは最高クラスの価格。
でもね、ネット検索してみてください。タイピングが楽しくなるキーボードとかでてきますが、中毒性のあるキーボードなので、かなりヤバいキーボードです。打点感がヌル、スコってな感じです。
HHKBキーボードHYBRID TYPE-S の特徴を少しだけ紹介、キーボードの底付きなしで快適タイピングが可能な静電容量無接点方式をキーボードに採用しています。
![まめどら](https://mamedora.blog/wp-content/uploads/2022/11/IMG_6824_Original-e1656648306221-2.jpg)
コンビニのセブンイレブンATMについてるテンキーがそれ!
ロジクールMX KEYS MINI は、MacBook Air キーボードの上位互換!
こちらもコンパクトサイズのキーボードです。HHKBと比べると値段的にはたかくありませんが高級クラスのキーボードです。
M1 MacBook Air と同じキーボード方式なので打点感は代わりはアリません。
特徴としては、パンタグラフ式のキーボードで視覚的にショートカットが使いやすい。パンタグラフとは電車の屋根に付いている部品です。
本体がアルミのため、見た目よりも重量があります。最大の特徴がキーボードの真ん中が凹んいて、指にジャストフィットします。
ちょっとキーボード操作がうまくなったような気にさせてくれるキーボードです。
M1 MacBookAirnで尊師スタイルをやってみた!
HHKB キーボード HYBRID TYPE-S とロジクールMX KEYS MINI の2台を使って、MacBookAirに尊師スタイルで設置してキーボードを使ってみました。
HHKB キーボード HYBRID TYPE-S はキーボードブリッジを使わずに、尊師スタイルにすることができました。
数時間作業をして見ると底が平らなため、若干熱がこもってほんのり温かい感じ。冷却ファンのないMacBook Air も熱暴走することもなく利用することができました。
![](https://mamedora.blog/wp-content/uploads/2023/07/001-.001-1024x576.webp)
ロジクール MX KEYS MINI も同じ様に尊師スタイルにすることができました。
ロジクール MX KEYS MINI はキーボード本体に傾斜があるため、既設キーボードと外部キーボードの間に空間ができ、うまく放熱できる状態になりました。
両方とも数時間作業を行いましたが、問題なく利用することができました。
![](https://mamedora.blog/wp-content/uploads/2023/07/002-.001-1024x576.webp)
尊師スタイルを60秒で完成!M1 MacBook Airに外部キーボードを省スペースで設置する方法!まとめ
尊師スタイルで外付けキーボードを省スペースで M1 MacBook Air に設置する方法を紹介しました。
尊師スタイル設置をするためにはキーボードブリッジが必要です。
しかし、M1 MacBook Airは、HHKBキーボードHYBRID TYPE-S、とロジクールMX KEYS MINIはキーボードブリッジを使わずに尊師スタイル設置をすることが可能です。
キーボードは使っているとどうしてもヘタってくる消耗品です。
パソコン本体を交換するのでなく、キーボードだけを外部キーボードを利用することであなたの使用状況にあった、パソコンにすることが可能になります。
今回はこのへんで
最後まで読んでいただきありがとうございます。
ではでは
ごきげんよ〜
コメント