
キャンピングトレーラーの室内コンセントはどうなっているの?
- キャンピングトレーラーについているコンセントは普通に使えるのかを知りたい。
- キャンピングトレーラーの車内で100V電源で電化機器を利用する方法を知りたい。
- キャンピングトレーラーで大電流の家電機器は危険?!でも快適に利用する方法を知りたい。
キャンピングトレーラーでの日本旅行の旅、憧れますよね。
キャンピングトレーラーで気になるのは車内の電気事情。
「トレーラーについてるコンセントって、本当に使えるの?」
「ドライヤーとか、消費電力の高い家電も使えるのかな?」
キャンピングトレーラーでの100V電源の確保から、大電流家電を安全に使う裏技、ポータブル電源を使うメリットまでを紹介します。
キャンピングトレーラーは、室内でポータブル電源を使うメリットを知ることができます。
キャンピングトレーラーのコンセントは外部からの給電がないと使えない。
トレーラー室内コンセント(ヨーロッパ規格)は、外部からの電源供給がないとつかえません。
外部からの電源供給は、キャンプ場のコンセントからトレーラー内に電気を送ってもらうこと。(フックアップ)
ヨーロッパで製造されたトレーラーは、生産当初からバッテリー(12V)を載せているトレーラーは少数派です。
トレーラーを電気モーターの力で移動させる装置(ムーバー)を利用するためにの12Vバッテリーを搭載しています。
連結状態では、牽引車両から12V電源を供給してもらうことで冷蔵庫等などの最低限の家電機器を作動。
キャンプ場などに到着すれば、コンセントにつなぐことで車内のすべての装備を利用できるようになります。
日本で販売されているトレ−ラーは、利便性を考えてバッテリー(12V)を搭載して、トレーラーの装備を利用することできるように改造されています。
キャンプ場等のコンセントから電気を給電することで100V電源が使えるようなって非常に快適に過ごすことができるようになります。

トレーラーはヨーロッパでは、キャンプ場で使うのが標準なんだな〜
外部電源接続しないで、室内コンセントを利用する3つの方法
- 発電機を使う
- バッテリーのインバーターを使う
- ポータブル電源を使う

コンセントが使えんのはマジ不便やわぁ〜
発電機を利用してトレーラー外部から電気を送る方法
外部電源と同じことになりますが、ポータブル発電機を利用して100Vを供給する。
発電機には、燃料が必要。
発電機の騒音問題から利用場所も限られます。
バッテリー電源をインバーターを使って100Vに変換する方法
12V変圧装置(インバーター)を利用して100V に変換して利用します。
しかし、外部電源が接続された時にの振り分け等に専門的な電気回路知識が必要です。
ポータブル電源を利用する方法
カンタンに100V電源を利用できるはポータブル電源
持ち運びができることができ、家で充電する事が可能、100Vコンセント以外にUSBなどのいろんな種類の電源を取ることが可能です。
キャンプ場などでは外部電源からの充電や、太陽光パネルからの充電にも対応しています。
デメリットは、かんたんに使用電力を増やすことができないため、どれくらいの電力を利用するかを考えて、ポータブル電源を購入する必要があります。
Jackery ポータブル電源キャンピングトレーラーを外部電源で利用するときに注意すること
ヨーロッパで製造されたキャンピングトレーラーは230V仕様の配線で制作されているので、日本で電子レンジなどを利用するときには注意が必要。
外部電源を接続していてもトレーラー室内で、大電力電化製品(電子レンジなど)を利用することは危険!
ヨーロッパで作られたトレーラーは、非常に細い電線を使用しています。
なぜ、ヨーロッパでは非常に細い電線で、大電力の家電を使うことができるのでしょうか?
ヨーロッパでの定格電圧は230V、日本は100V。電圧の差が配線の太さに関係します。
電気の配線は、流れる電気の量(許容電流)によって太さが決まります。
消費電力=電圧✕電流
たとえば、消費電力が230Wのテレビを利用するとして・・・
消費電力が230Wのテレビをヨーロッパの電圧230Vで利用すると、電流は1A
230W(消費電力) = 230V (電圧)✕ 1A(電流)
同じく、消費電力が230Wのテレビを日本の電圧100Vで利用すると、なんと電流は23A
230W(消費電力)=100V(電圧)✕23A(電流)
日本では、ヨーロッパの23倍の電流が電線を流れることになります。
日本ではヨーロッパの23倍の太さの電線が必要(電線の抵抗等は考えないとする)

230Vの方が効率いいのに、なぜ日本は100Vなんだ?
電流よりも電圧の方が、人体に与える影響がおおきい。感電した時の安全性から日本では定格電圧100Vになっています。

日本は、安全第一だよね。
ポータブル電源は、ヨーロッパトレーラーお手軽安全に電気を取り出すことができます。
充電も家のコンセント、車内の12Vソケットから充電も可能です。
安全機能の充実したポータブル電源、Jackeryは下のリンクから購入することができます。
Jackery ポータブル電源「キャンピングトレーラーの電気はどうなってるの?つかえないんだけど!」のまとめ
キャンピングトレーラーの室内コンセントを利用するには、外部電源がないと使うことができないことを紹介しました。
当然ながら、ヨーロッパで制作されたトレーラーはヨーロッパの電気事情に合わせ制作されています。
ヨーロッパトレーラー230Vに対応した配線になっているため、細い。
日本で利用すると電流が大きくなるため配線に負担がかかり、過電流により最悪火災が発生します。
大きな電気を利用するときにはポータブル電源等で安全に利用しましょう。
ではでは
このへんで
ここまで読んでいただきありがとうございます。
ごきげんよ〜
コメント